新宿メンテナンスセミナー(8/17〜8/18)牧野
こんにちはメンテナンスバイヤーの牧野冬樹(マッキー)です。
7/27~7/28の2日間合計14時間のメンテナンスセミナーで作業したカメラとレンズの一部を紹介しますね。
Zoom Nikkor 80-200mm
ズームレンズだと中のズームユニット部分までアプローチできないことが多いのですがこれは全てのレンズにアクセスできたのでピカピカになりました。
仕入れ価格は500円でした。
SMC PENTAX-F 28-70
レンズは、元々綺麗だったので分解はせずに外観だけきっちり仕上げました。見た目も重要ですよ〜
このままレンズ単体では利益が出ないのでデジタルのボディにダブルレンズのセットとして販売します。
こちらも500円仕入れです。
SMC PENTAX DA 18-55mm
このレンズも外観が汚かったのでしっかりクリーニングしました。
AFの動作も問題ないのでデジタルボディと合わせて販売します。
Zoom Nikkor 80-200の外観(たぶん)
結局ネットで販売するので見た目を「きちんとキレイに仕上げる」って利益を上げていくにはとても重要なんです。
視覚から入る情報が一番大きいわけですからね。
もちろん「高値売りの撮影テクニック」もコミュニティでは、指導しています。
TOPCON UNIREX
完全不動のカメラでしたが完全に動作するようになってしまったのでファインダーの清掃のために分解しました。
パッと見「新品なんじゃない」って思うほどキレイになりました。
作業時間は、30分くらいかな〜
これは500円だったから6000〜9000円で売りたいな〜
Nikon FEのスクリーン
こんなスクリーンのカビとかもすぐにキレイになります。
こちらも500円の不動品でしたが動くようになったのでレンズとセットにしてebayで販売します。
メンバー同士の交流
メンバー同士で教え合ったり楽しい雰囲気でやってます。
PENTAX-M 50mm 1.7
定番のバルサムが原因の曇りもなかったのでドンドン分解してカビ掃除
覚えてしまえば10分で終わる作業です。
SMC PENTAX 55mm 1.8
フィルター取り付け部分に微妙な変形があってネームリングが外れませんでしたが修正しながら分解して全てのレンズをクリーニングできました。
外観もキレイにしたのでSPFにつけて販売します。
KOWA SIX 85mm 2.8
完全な不動品でそもそもシャッターチャージも出来ないのでレンズだけ外して売ることもできず諦めないで右側面を外して洗浄と潤滑することで見事にシャッターチャージに成功!
ってことはレンズも外すことができたので完動品として販売することができるようになりました。
1500円仕入れが35000円くらいになります(笑)
今回のセミナーのトップの利益ですね。
OLYMPUS PEN EE-S
定番の絞り不良の状態でした。
いつものようにレンズを外して絞り羽根とシャッターの羽根を洗浄して機能を回復させます。
ついでにファインダーも清掃してスッキリクリアーな視界を確保!
もちろん赤ベロ出るなんて当たり前なのでいつものように完璧に修理できました。
このモデルの良いところは、ポイントを覚えてしまえば幅広いシリーズに知識を応用できるってことです。
2000円以下で外観がキレイなモデル買ってきて作業すればだいたい治ります。
覚えてしまえば部品点数も少なくて簡単ですよ〜
7000〜12000円くらいで販売します。
まとめ
世の中には色々な副業があったりします。
中古カメラを取り扱うことを教えているところもたくさんあるみたいですね。
最近は、「在庫が捌けなくて」とか「全然利益出ないんですけど」って相談がたくさん来るようになりました。
もう仕入れてしまったのは売っていくしかないのですが取り扱い商品の中に「ジャンク品を完動品にする」
という割合を増やしていくことをお勧めします。
だって覚えて実践すれば仕入れが激安だから絶対に稼げるからね。
メンテナンスセミナー
毎月東京と大阪でメンテナンスセミナー開催いたしますので、気になる方は、一度参加してみることをお勧めします。
詳しいスケジュールなどは公式LINEでおしらせしますので登録しておいてください。