
12/13(日)カメラ修理教室の作業の様子
12月の2回目の開催でした。 ついつい作業と指導に没頭して写真を撮るのを忘れてしまいます。 Olympus PEN EESの無限確認の様子です。 新メンバーがうっかり距離環を外してしまっ…
12月の2回目の開催でした。 ついつい作業と指導に没頭して写真を撮るのを忘れてしまいます。 Olympus PEN EESの無限確認の様子です。 新メンバーがうっかり距離環を外してしまっ…
2020年12月 修理教室の見学会 東京開催 9(水)、13(日)、23(水)、26(土) 大阪開催 16(水)、17(木)、18(金) 各日とも14時からお…
大阪セミナー行ってきました。 今回は、飛行機です。 トータルの時間は、新幹線とあまり変わらないですが圧倒的に楽ですね。 写真は少ないけど大量に仕入れました。 合計金額は12万円くらいです…
これが全てでは無いですが、だいたいここに書いたものでフィルムカメラとレンズの修理がはじめられると思います。 当たり前のことですが分解や修理は、自己責任で! &…
新人さんが入会したので東京都内のリアル店舗で仕入れの実践です。 New FD 50 1.4は、多少のカビがあったりしますが特有の曇りもなかったので十分綺麗になるでしょう。 Canon AE-1 Pro…
PENTAX SPのプリズムの腐食がひどいので交換します。 よくある症状ですね。 注意が必要な手順としてはカウンターの文字盤を止めているネジが逆ネジです。 外すためには、文字盤を指で抑え…
久しぶりにルイヴィトン カスタム作りました。 もちろん本物のポーチ(ルイ ヴィトン LOUIS VUITTON トゥルース・トワレット23 M47524)をバラしました。 動機は、内側がベタついていて…
牧野主催の中古カメラメンテナンスセミナー うちのコミュニティの対面メンテナンスセミナーは、だいたい月に56回やってます。 時間も1回あたり7時間と長時間に及びます。 そりゃ実力も付きますよね。 そんな…
ジャンクカメラ買ってきて正常品として何年も使えるように再生して売るわけですが ただ中古カメラのメンテナンス(修理)だけを教えているわけではないんですよ。 整備方法や手順は、ほんの一部と言っても過言では…
メンテナンスバイヤーの牧野冬樹(マッキー)です。 実際のセミナーの様子を紹介したいと思います。 アクアラインを通って千葉県君津市で開催した時(2日間)の様子です。 セミナーへ出発 東京駅…