メンテナンスセミナーの様子牧野
こんにちは、メンテナンスバイヤーの牧野冬樹(マッキー)です。
現在、東京と大阪で月に6〜8回開催しているメンテナンスセミナーですがどんな感じでやっているのかちょっとお見せしますね。
メンバーそれぞれが持ち込んだカメラとレンズをメンテナンスしていただきます。
色々なレンズカメラが大量に集まるので参加するだけでも勉強になっちゃいます。
みんな仲良しなのでお互いに稼げるレンズを見せ合ったりしています。
古いレンズは、ほとんどのモノがカビが生えていますので分解して清掃します。
分解方法がわからないモノは、牧野が手順を教えながら作業するので初心者でも大丈夫ですよ。
初めて作業するカメラは、PENTAX SP系をオススメしています。
一眼レフの基本構造を知ることができますし、何より安価(500円〜)に入手できますからね。
最初に覚えてもらうのは、昨日確認ですね、どこに問題があってどのような対処をするのか作業の方針を決めます。
最初に取り扱うレンズは、単焦点の28〜50mmのものです。
安価に入手可能な以下のレンズをオススメしています。
仕入れツアーでも定番の仕入れ仕入れですね。
PENTAX M42マウント
PENTAX Kマウント
Canon FD系
CanonのFD系は、新旧ともに分解より組み込み手順を正しく覚えることで誰でも分解清掃ができるようになります。
こんなにカビが生えているものは、当たり前のように安く購入できるので分解清掃すれば利益率が50%超えるのも当然ですよね?
メンバーは、牧野の作業を動画に撮ってもらったりしていますのでお家に帰ってからも復習しながら作業を進めることができます。
通常メンバーにやっていただくのは、このくらいの作業まで。
カメラの底板を外すくらいの簡単な作業(SP系は、ネジ4本)です。
ここでかなりの不具合が解消できます。
これ以上複雑な作業は、牧野が担当します。
OLYMPUS PEN EEですね。
ハーフカメラなので小さくてデザインも可愛いです。
こんなバラバラにする作業は、牧野が代行してやります。
ここまでやるのは、絶対に復活できるのがわかっているモノですね。
これも2000円以下で入手していますが完全に復活しました。
もちろんモルトの交換もするので手に取ったユーザーは、フィルムを入れるだけですぐに撮影することができます。
機能が回復したら次は、外観の清掃です。
発売されてから50年くらい経過しているカメラがたくさんありますので当時の輝きを取り戻します。
綺麗にした方が高く売れるに決まっていますからね。
みんな真剣に作業しています。
在宅で着実に稼げるので特に主婦の方に人気です。
どうでしたか?
色々なネットビジネスの情報があると思いますが利益率が50%を超える物販ビジネスをマスターできるのは、牧野が主催するコミュニティだけです。
他に無いでしょ?
教える人が現役プレーヤーできっちり稼いでいる人もほとんどいないでしょうね。
きっちり稼いで自由になる時間とお金を増やしたい方は、お気軽にお問い合わせください。