
教えているのはメンテナンスだけじゃない。
ジャンクカメラ買ってきて正常品として何年も使えるように再生して売るわけですが ただ中古カメラのメンテナンス(修理)だけを教えているわけではないんですよ。 整備方法や手順は、ほんの一部と言っても過言では…
ジャンクカメラ買ってきて正常品として何年も使えるように再生して売るわけですが ただ中古カメラのメンテナンス(修理)だけを教えているわけではないんですよ。 整備方法や手順は、ほんの一部と言っても過言では…
仕入れツアーは、メンバー向けにやっているので 最近は、依頼がなくやってなかったのですが、久しぶりに大量に仕入れました。 コロナ禍で閉店してしまうカメラ店も出てくる中でしたが超お得に仕入れ…
ヤフオクで特に当たりだった落札商品紹介しますね。 何かというとコンパクトフィルムカメラ10台セットです。 古いカメラたち 1960年台から発売されたカメラ達メーカーも色々です。 本体15…
実際のセミナーの様子です。 東京では、月に3〜4日 大阪では、月に2〜3日行っています。 取り扱う製品は、フィルムカメラとMF(マニュアルフォーカスレンズ)が中心です。 初…
こんばんは、メンテナンスバイヤーの牧野冬樹(マッキー)です。 牧野は、毎日仕事として、趣味としオールドレンズを扱っていますが カビは落とせてもカビ跡がひどく残るレンズってあるんです。 &…
セミナーでは、メンバーがそれぞれ持ち込んだ カメラやレンズをメンテナンスします。 この日は、PENTAX SPのスクリーン交換とプリズム交換をやりたいと言うことで そのサポートを行いました。 &nbs…
東京と大阪で開催しているセミナーの様子をちょっとだけお見せします。 メンバー各自持ち込んだカメラやレンズを清掃や整備しています。 OLYMPUS PEN Dの分解整備です。 このモデルもレンズ、絞り羽…
東京と大阪で開催しているセミナーの様子をちょっとだけお見せします。 メンバー各自持ち込んだカメラやレンズを清掃や整備しています。 OLYMPUS PEN EEの分解整備です。 絞り羽とシ…
メンテナンスバイヤーの牧野冬樹(マッキー)です。 土曜日に次いで 今日2/10、月曜日もメンテナンスセミナーでした。 今日は、久しぶりに 中判カメラ(Mamiya RB67…
2020年1月 2020年の1月は、 メンテナンスセミナーを6回、 個人コンサルを2回、 Web面談を2回、 仕入れツアーを1回開催しました。 しかもうちの メンテナンスセミナーは、 1…